入所のご案内

保育時間

●授業のある日(月曜日から金曜日)
 授業が終了した時~19時(延長保育:18時~)

●長期休業時・学校休校日(月曜日から金曜日)
 7時~19時(延長保育:7時~8時30分・18時~)

●土曜日
 8時~18時(延長保育:8時~8時30分)

【お願い】
児童の安全確保のため、保護者の送迎を原則としています。開設時間内に送迎してください。
感染症などにより学級閉鎖となった場合、閉鎖期間が終わるまで、該当する学級の児童は児童クラブを利用できません。学校閉鎖の場合、児童クラブも閉鎖します。

●休業日
 日曜日
 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条に規定する休日
 1月2日、1月3日及び12月29日から12月31日まで

学童保育の流れ

※時間帯は、各児童クラブにより多少異なる場合があります
※毎月の行事予定は、児童クラブ入口に掲示しています
●平日
開所:学校終了後
15:00 宿題
15:30 おやつ
16:30 自由あそび(室内・戸外)
17:00 室内遊び・片付け
19:00 閉所

●土曜日
  8:00 開所
  9:00 学習
10:00 自由遊び(室内・戸外)
12:00 昼食
15:00 おやつ
16:00 自由遊び(室内・戸外)
17:00 室内遊び・片付け
18:00 閉所

●一日保育(振替・長期休暇)
  7:00 開所
  9:00 学習
10:00 自由遊び(室内・戸外)
12:00 昼食
15:00 おやつ
16:00 自由遊び(室内・戸外)
17:00 室内遊び・片付け
19:00 閉所

スポーツ安全保険

児童クラブでは、事故やケガがあった場合に備え、スポーツ安全保険(障害保険・賠償責任保険)に加入しています。

●保育中の事故やケガなどで医療機関を受診
※医療機関の窓口で、受給券と健康保険証を一緒にご提示ください

●保険請求の流れ
 事務所
 保険会社に保険請求
 ↓
 保護者
 保険会社より送られてきた保険金請求書類について、必要な部分をご確認の上、ご記入ください。記入後は保険会社に返送してください。

★受給券の利用で医療費負担が0円の場合でも、スポーツ保険は適用となります

緊急時の連絡

●緊急連絡票
 災害時・事故・急な体調不良の際に必要となります

「緊急連絡先」の順番は、緊急時に迅速な対応ができるよう、連絡が取りやすい順番で緊急連絡先をご記入ください

「学童送迎者欄」に記入されていない方がお迎えに来られた場合、安全確保のため、確認のお電話をさせていただきます。

活動費について

活動費とは、児童クラブを円滑に運営するための大切な費用です
この費用には年間スポーツ保険代800円(障害保険・賠償責任保険)や日々のおやつ代などが含まれています
保育課より年間24,000円(月額2,000円)とされています
活動費の減免・免除はありません

●納入方法
 ①一括払い(年間24,000円)
 ②口座振替(月額2,000円/毎月1日振替)指定金融機関【千葉銀行】

●返金
 退所される翌月以降の活動費は速やかにご返金いたします

※活動費の納入は「NPO法人いちはらっこ」
 児童クラブ利用料・延長保育料の納付は「市原市」

powered by crayon(クレヨン)